ニュースやテレビ番組の中にも度々出てくる「Z世代」というワード。
若い人という認識はあるのですが具体的に何歳の人を指しているのか、「Z」にはどのような意味があるのか、そして他の世代とどのような違いがあるのかイマイチ分かりにくいですよね。
ここではZ世代が何歳の人であるのか、そしてZ世代の「Z」にはどのような由来があるのかを紹介していきます。
Z世代の年齢は何歳なのか
何歳の人をZ世代と呼ぶのかというと、以下の年代に生まれた人ということになります。
1997年~2012年
なので、Z世代とは現時点での年齢が11歳から26歳ということになります。
ちなみに、Z世代の主な有名人には以下のような方がいらっしゃいます。
なんとなくイメージが湧いてきましたね!
ではZ世代の「Z」の文字は何に由来しているのかについては次の項目で詳しくお伝えします。
「Z世代」の由来は何か
上の図を見ていただくと1965年~1980年の間に生まれた方はX世代と呼ばれています。
実は元の由来はX世代で、ジェネレーションXとも呼ばれています。
『ジェネレーションX~加速された文化のための物語たち』という書籍が国際的なベストセラーになったことで当時の若者を示す言葉として「ジェネレーションX」が定着しました。
著者はカナダの小説家「ダグラス・クープランド」で、物質的に豊かになりつつあるアメリアにおいて、あえて都会から逃れて暮らす若者について書かれたものとなります。
未知のものに対して、ミスターX(ミスターエックス)など「X」を用いる場合がありますが、当時の若者に対する「未知なるもの」という思いが込められていると考えられます。
そして、1981年~1996年の間に生まれた方はY世代と呼ばれていますが、これはアルファベットの並びに従ってXの次であるYが当てられています。
さらに、Y世代の次の世代としてアルファベットの並びに従ってZが当てられているということになります。
では、さらに先の世代は何になるのか。。。
ZZ(ダブルゼータ)かと思ってしまいましたが、既に方向性は決まっているようです。
2013年以降に生まれた方ですから、現在の年齢で10歳以降の方はα世代(アルファ世代)となるようですよ!
他の世代の年齢(年代)
少し話がもどりますが、Z世代の年齢(年代)は11歳から26歳ということがわかりました。
上記の表をみるとY世代の年齢(年代)は27歳から42歳、X世代の年齢(年代)は43歳から58歳となります。
ここであらためて「自分の世代は⚪︎世代だったんだ」と認識された方もいらっしゃるかもしれませんね。
「今時の若いものは」などといつの時代でも言われることかもしれませんが、各世代でどのような特徴があるのかも気になりますよね。
次の項目ではZ世代、Y世代、X世代それぞれどのような特徴があるのかをお伝えしていきます。
各世代の特徴
X世代の特徴
X世代は高度成長期、いわゆるバブル期のころに生まれた世代となります。
生まれた当時はインターネットも一般的ではなく、スマホも存在していませんでしたが成人前後に急激にインターネットやスマホの普及を体験した年代です。
それまでは、新聞や雑誌でん情報収集が一般的であったものが徐々にデジタル化しているため、デジタルとアナログをバランス良く使いこなすという特徴があります。
Y世代の特徴
Y世代は2000年以降に成人を迎える年代であることからミレニアル世代とも呼ばれます。
また、幼少期にはインタネット環境が整っており、スマートフォンの普及するタイミングとも重なる時期であるため、デジタルデバイスを使いこなす意味で「デジタルネイティブ」と呼ばれる場合もあります。
スマートフォンを中心として、情報収集を行なったりSNSを活用したコミュニケーションを上手く取り入れることができるという特徴があります。
z世代の特徴
Z世代は幼いころからインターネットはあって当然で、SNSなどのソーシャルも使って当たり前の環境で育っています。
そのため、周囲からどのように見られどのように評価されているのかが気になる傾向があります。
また、学校教育では「多様性」などが取り入れられてきたこともあり、自分らしさをより重要視する傾向が見られます。
さらに、コロナなどによる経済への不安感の高い状況をリアルタイムで受け入れてきたこともあり現実主義という特徴も持っています。
まとめ
ここまで、「Z世代は何歳であるのか」そしてZ世代やY世代、X世代の特徴について紹介してきました。
生まれ育ってきた環境が大きく異なるため、それぞれの世代の特徴にも一定の傾向が見られるということも理解できました。
ダウンタウンの浜ちゃん司会の番組TBS「オオカミ少年」でもルーキー世代として多くのZ世代タレントが出演しています。
ベテラン世代とルーキー世代の絡みも、ここで紹介したような世代ごとの特徴を踏まえた上で見てみると別な楽しみ方もできるかもしれませんね!
コメント